『ゴロウじいちゃんの話:あのときの夏』……10

『ゴロウじいちゃんの話:あのときの夏』……10近澤可也 作
<ゴロウの話Ⅸ:……空襲と隣街の炎上>

    米国空軍の本土各都市への攻撃が激しくなった。K市では空襲での延焼を避けるため、ところどころで建物を壊して間引きをし空き地をつくっていた。昭和20年終戦の年の8月になると市街に残っている人が少なく、街がガランとして明るくなった。

毎日B29が上空を飛んでいく。警戒警報!。空襲警報!!。そのたびに防空頭巾をかぶり、地下につくった防空壕に避難する。だが不思議とゴロウの街は空襲を受けなかった。そのためゴロウたちはだんだん慣れてきて、警戒警報ぐらいでは落ち着いたものだった。

夜は灯火管制というもの敷かれ、明かりが外に漏れないようにする。電灯の笠に蛇腹のようなものを付け、光が真下のちゃぶ台だけにくるようにしていた。

8月になりある日、どうしたわけか母さんがさっぱりした顔でいった。

母さん「今日は、お汁粉を食べましょう」

ゴロウ「ええつ。ほんまにそんなものあるの?」

ゴロウは驚いた。どこに隠しておいたのか正真正銘の砂糖もあった。

母さん「もういいでしょう。こんなことつづけていてもしょうがない。今日はいいから、パットやりましょう」

何年振りかのお汁粉、うまいのなんの、言葉ではいいつくせない。

たしかにその時は、ゴロウも、(もうこれでいいや)と思った。

***********
けたたましいサイレンの音。上からのしかかるようなずしりと重い轟音(ごうおん)。B29の編隊が、夜の暗い空をおおっていた……。

『早く逃げろ!』近所の人たちがわめいていた。防空ずきんをつけ眠い目をこすって、せきたてられるように、くら闇のなかを、海に向かう道、往還(おうかん)へ。往還には、どこからとなく人が集まっており、一列になって、無言で歩いていた。誰も、一言も口をきかない……。

街道の右手、まっくらな闇のなかに、無人の電車が一台、もちろん無灯火で捨てられていた。電車のなかに入り、シートに座りこんだ。

その時! 稲妻が走ったように、突然、空が明るくなった。ふりかえると、いまきた街の方向に……チラチラ、チラチラ、赤い小さなつぶが空から下へ散っていく。しばらくして……赤い、真っ赤な火炎と、白い煙の渦が、ゆっくりととぐろをまくように空に昇っていった
……

全身の力がぬけ、ぬけがらのようになって、ただただ一本のみちを歩いた……気がつくと、海に面した砂丘のいただきにすわっていた。精も根もつきはてて……月も出ていない、星もない。くらい、暗い、真闇(まやみ)のなかで……海のうねり、うなり声だけがきこえた……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です